流れない隙間。


 

今、 ちょっと そこまで買い物に。 

レンガが新しくなった、町田の中央通り を 歩いていると、 

大学生らしき男の子2人が 
  「あ、 雪だ。 」
と、 空を見上げて 歩いていた。 

えっ、 と。 私もつられて。  

ほんと、 チラチラと 雪。
ほんと、 チラチラと。  

顔を前に向けると、
前から来る人も、 一人、 上を見上げ始めていた。

   

ロッテリアのとこの角を曲がると、
仕事中か、 仕事帰りか、
作業着を着た方も、
あっ、 という顔をされて 空を見上げながら 歩いてきた。 

20時40分 ごろ。 

まだ、酔った人は少なく、
どちらかというと、 町田の賑やかさの隙間の時間。  

なんだか、 映画のような、
なんだか、 時 を つままれたような、
そんな ひと時を 味わった。
もちろん、 贅沢に部類する、 そんな時間。 

町田の駅前は、 また、 22時過ぎ頃から
賑わいが戻ってくる。 

 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

勉強会に参加。


 

ECで、ご活躍をされていらっしゃる方たちの集まり、OSMCの
勉強会に参加させていただきました。
今回は、関東実践会ということで、 東京で。

大阪から、 挨拶状ドットコム  を運営され、
短期間で、大変な実績を上げられていらっしゃる
徳丸博之氏 の 講演 を
お聞きしました。

目標設定、 綿密な計画、実行、実現を
繰り返され、
その状況、経緯を お話してくださいました。
惜しみなく、 様々なことを お話くださり、
経営者としてのお姿にも
大変勉強になることばかりでした。

徳丸様は
常に、 お客様方にいかに喜んでいただける サービスを
ご提供できるか。。を考えておられ、
それが 会社の運営に隅々まで行き渡されているようでした。
挨拶状ドットコム様の お客様方も きっと
喜びを感じてらっしゃるのだろうと 思うばかりでした。

私自身も 今回学ばせていただいたことを、
良い形で、 私どものお客様にも
感じていただけるようにしていこうと、
改めて、 肝に銘じています。 

 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

最高の照明。


 

 

晴れた日の、 夕日より 少し前の時間。
高速を運転しながら、 横目で、
周りの 木々とか、 山とか、
家並みとか、 鉄塔とか、 高層ビルとか、
近代的な橋などが、
日差しに照らせれているのを
見るのが 
相当に、
好き。 

 

休みの日にしか、
味わえないが、
休みならではの、
とびきりの時間。
もちろん、
安全運転をしつつ、ですが。 

 

 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

他所。


  

 

先日、 子育て中の彼女が こんなことを言った。 

「ああ、なんだか 社会からずれちゃって。」 、と。 

人付き合いもよく、  十分社会になじんでいるように思っている彼女が。 

「私もーーー。」、と。 

自分も同意したわけだが、

私から見る その ”社会” は、
彼女のいる状況下の 社会 が 多分に含まれていたりする。

ついつい、 それぞれの状況下で、
その中の目的の中で 暮していると、
ついつい、 社会が狭まってくる。 

せめて、 それぞれの社会にいる人や、
その社会を 意識していたいものだ、と。

彼女の言葉のお陰で、
そんなことを思ったりしたりしていた。 

 

 

 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

遠い憧れ。


 

 

タイミングよく、 時間が重なり、
新日曜美術館の 最後の方だけですが
久々に見ることが出来ました。
代々司会の方が 色々代わっているのですが、
今は 壇ふみさん。
番組も、美術作品も、 落ち着いて 鑑賞できます。

壇ふみさん。 
実は、何を隠そう、あこがれる女性のお一人。
全く自分とはかけ離れているんですが、
立ち振る舞い、しぐさ、お話の仕方などなど、
ああ振舞ってみたい、と 常々。 

(って、 そこ 、吹き出さないように。。
 < 現物をご存知の方々!
憧れなのですから~^^ ) 

 

 

 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

マウス。


 

 

以前から使っていた マウスの調子がいよいよ
芳しくなくなってきたので、 新調。 

ロジクールの MX-400BK 。
全くマウスとかって 気にした事がなかったのですが、
色々あるんですね。
パフォーマンスも 相当違ってくるのだろうなあ、とおもったりして。
で、 とりあえず、 手が出しやすいのを、とコレにしてみた。 

さて、 感想は、 とにかく今まで使っていたのより
動きがスムース。
左側面についている ユニバーサルフォアード&バックボタン が
画面の ”戻る” 、 ”進む” ボタンになっていて、
なれると便利。
今までより、軽いせいか、 ちょっと 前方が浮いてしまう事あるのが 
気になるが、 まあ 慣れていくんでしょう。

これを機に、 マウスのレビューを のぞいてみると
いろんな こだわりをもって 使ってらっしゃる方がいるんだなあ、と
あらためて。 

 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

心地よい活気。


 

美容室を変えたいなあ、と思っていて、
ネットで評判の良さそうだったお店に 初チャレンジ。

ビルの2階で、 外からだと中の様子は
全く うかがい知れないのだが、
中に入ったとたん  ドキーッ!

すごい 活気。 

お客様も多いようだけど、
お客様の ワサワサ の 活気でなく、
お店のスタッフさんが おそらく 作っている 活気。 

勢いのあるお店って、 結構感じるものがあるでしょ。
まさにそれ。 

受付での会話や、 ちょっとした手続きとか、
たわいもない、 ちょっとした行動への
気配りというか、 目配りというか、
お客様に不安を与えないというか、
そういった事が 徹底されているようでした。 

スタッフさんたちも みなさん きびきびされていて、
手が空いてるちょっとの隙間には、
スタイリストさん達の 技術をじっと
真剣なまなざしで 見入っていて。

もちろん スタイリストさん達も
シャープで、
自信を持って、 さりげなく 専門的な話を入れつつ、
日ごろのお手入れのアドバイスをしたり。 

私の好み的には、 わりと静か系で、
ゆったりとした 落ち着いた 美容室が好みだったのですが、
この 心地よい活気は、
静かさは無いのだけど、
かえって 良い方向で リフレッシュされる 感じで、
すごく気に入ってしまいました。 

 

聞けば、 スタイリストさんたちは、
交代で ロンドンのヴィダルサスーンのスクールに
勉強しに行く機会があるそう。
技術向上への気持が、
お店の中の 機敏さにつながっているんだろう。

その他、 おそらく 細かな決まりごとなどもありそうで、
そういったことを 徹底しつつも
お客様への対応のやわらかさも 十二分にある。 

高級店ではないけれど、 温度の高いお店。

いやはや。
いい経験でした。 

自分の仕事においても、
大変に 大変に 参考になる事多々でした。 

ちなみに そのお店は、
 町田の駅前の INVASION bouncing baby
スタッフの皆さんに 感謝です。
 
 

 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

3分って、わりとたっぷり。


 

” 3分 ” って あらためてみると
けっこう、 たっぷりの時間だなあ、と。

しかも タイムを 計ろうものなら、
中身は充実かも、と そんな事を 1通のメルマガを機に
思ったりしました。

きっかけのメルマガは、
くめさんの 縁尋奇妙 縁メール
「チーム3ミニッツ」 の紹介で。 

はて、 
毎日 3 分間 って、 
あえて、 かまえると たった 3 分が 重荷に思えたり、
かと思うと、
その 3 分は 充実の積み重ねの一かけらだ、と思えたり。

あらためて 3分 を 見つめると、
なんだか、 時間の流れ の面白さを 
感じたりして。 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク

札幌に。


  

 
いつもお世話になっている OSMCの実践会。
今回は、北海道に参加させて頂きました。

北海道には、 ECでご活躍の方々が
数多くおられ、
その方々に、 実際にお会い出来る
大変恵まれた機会となりました。

前を歩かれている方々と、
直接に少しの時間でも
お話しすると、 
学ぶことばかりで、
大変に勉強になると、つくづく感じます。 

学ばせていただいたことを、
より多くのお客様にご満足して頂ける形として
自分の仕事に 着実に いかしていきます。
(お会いさせていただきました皆様に感謝です。) 

それにしても、 札幌。
駅の周りは、まさに大都市の様相なのに、
はたと、 窓をのぞくと、
目の前に 美しい山の景色がせまっていて、
なんとも 良い意味で、不思議な感がありました。
 

記事を見てコメントする | 友だちに紹介する



Yahoo!ブックマークに登録 このエントリをはてなブックマークに登録    Deliciousにブックマーク